Translate

2012年7月7日土曜日

この空の下で、今日は「七夕」ですね


「この空の下」今日は、七夕ですね。
出掛けたついでに、ケーキを買いに行ったら、こんな可愛いケーキがありました。


ここ熊本は、日中は梅雨の晴れ間で、陽が射しておりましたが、夜は残念ながら月は出ていますが、星は出ていません☆


織姫さまと、彦星さまは今日は会う事ができるのでしょうか?


七夕の由来、改めて調べてみました。

織女(おりひめ)星と牽牛(ひこぼし)星の伝説
こと座のベガは、中国・日本の七夕伝説では織り姫星(織女星おりひめぼし)として知られている。織姫は天帝の娘で、機織の上手な働き者の娘であった。夏彦星(彦星、牽牛星ひこぼし)は、わし座のアルタイルとして知られている。夏彦もまた織り姫と同様、働き者であり、天帝は二人の結婚を認めた。めでたく夫婦となったが夫婦生活が楽しく、織り姫は機を織らなくなり、夏彦は牛を追わなくなった。このため天帝は怒り、二人を天の川を隔てて引き離したが、年に1度、7月7日だけ天帝は会うことをゆるし、天の川にどこからかやってきたカササギが橋を架けてくれ会うことができた。しかし7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増し、織姫は渡ることができず夏彦も彼女に会うことができない。星の逢引であることから、七夕には星あい(星合い、星合)という別名がある。また、この日に降る雨は催涙雨とも呼ばれる。催涙雨は織姫と夏彦が流す涙といわれている。


こちらは、次女が選んだタルトです。


熊本の方は、ご存知の方が多いと思いますが、『メゾンドキタガワ』
我が家の、お気に入りのお店のひとつです。


明日の、朝ご飯に購入した、マフィンです。
アップル、バナナ、キャラメルなど・・・
とっても美味しいですよ〜〜〜

ランキングに参加しています!
宜しかったら、ポチッとお願い致します
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
Thank you for reading my blog.
If you liked it, please click this banner.
Thank you.

2012年7月4日水曜日

この空の下で、癒される香り「ミント」の花


「この空の下」庭の、2種類のミントの花が咲きだした。
これは、斑入りの葉っぱが可愛らしい『パイナップルミント』


こっちは、シンプルだけど優しい緑色が美しい『アップルミント』


アップルミントは、今が ”花 真っ盛り”


ミントって、”見て” ”食べて” ”香りに癒されて”
たくさんの事をこなしちゃう!!
なんて万能選手なの・・・


困るのは、雨が降っちゃうと、頭が重たくなって、すぐに倒れてしまうの。
でも、今切り戻しをやっちゃうと、せっかくの花が可哀想なので、もう暫くはこのままで頑張ってもらおう。。。
ただ、景観的にはなかなかいい感じ。


アップルミントの花は満開だけど、パイナップルミントの蕾は、まだまだ固い。
穂先も、これからもっと伸びて来るところ・・



 
にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
 このバナー画像をクリックして頂けると、私のランキング順位に反映されます。 「また読んでみるね」 って、思ってもらえたらどちらかクリックお願い出来ると嬉しいです。

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta  コチラには、熊本県のご当地情報を書いています。

♪ 最後までお付き合い下さって、ありがとうございました。

 

2012年7月2日月曜日

この空の下で、次女は中学生最後の「剣道の試合」でした


「この空の下」6月30日(土)、7月1日(日)と、次女が中学校生活で頑張ってきた部活動の、剣道の試合がありました。
『平成24年度 熊本市中体連剣道競技大会』


初日は、「代表個人戦」
気合いを入れて、出陣です!!



残念ながら、延長まで持ちこたえましたが、合い面で負けてしまいました。


2日目は、「団体戦」です。


1回戦、娘は「先鋒」です。
果敢に打ち込んで行きます!!


延長戦迄頑張りましたが、残念ながら引き分けでした。
チームメートが頑張ってくれて、なんなく1回戦は突破しました。


2回戦は、毎年優勝している学校です!!
なんて、クジ運の悪い事か・・・先生〜恨みますよ(泣)


さすがに、強豪です。上手すぎます・・・
でも、頑張って持ちこたえてくれてます。
またまた、延長戦まで粘って頑張っています!!


しかし、残念ながら相手にコテを決められ、負けてしまいました。
試合後、あった時にさすがに悔しそうに泣いていました。
チームとしても、さすがに毎年優勝している学校に勝つ事は出来ませんでしたが、最後の試合にそういうチームと試合が出来た事は、ある意味とても有意義な事だったと思います。



県大会の前の、市の大会なのでそれでも一応は「ベスト8」という成績が残せました。


そもそも、小学生の頃からやっている子が殆どな剣道を、中学生になってから始めようと思った娘に、初めは正直驚きました。
既に、上手な子の中で全くの初心者。
いったい付いて行くことが出来るのかしら?と思いましたが、なかなかどうして良く頑張りました。
中学生としての、本当に最後の最後の試合。
本当にいい試合でした。今迄で一番の出来栄えでした。
精一杯の拍手を送りたい気持ちです。
3年生の全部員、みんなが悔いの無い、とても素晴らしい試合が出来た事に、とても喜びと感激を噛み締めた、主人と私でした。
そして、今迄の応援と、送迎などに負担を掛けてしまったことの、労いと感謝の言葉を語る娘に、本当に『剣道』という部活動と、その仲間達を通して、成長した娘の姿を見る事が出来た事に、感謝しました・・・

『さぁ、これからは、受験に向かって、最高の1本を決めてもらおう!!」
 
 

 
にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
 このバナー画像をクリックして頂けると、私のランキング順位に反映されます。 「また読んでみるね」 って、思ってもらえたらどちらかクリックお願い出来ると嬉しいです。

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta  コチラには、熊本県のご当地情報を書いています。

♪ 最後までお付き合い下さって、ありがとうございました。

 

2012年6月26日火曜日

この空の下で「ギボウシ」の花、咲いてます


「この空の下」庭の、ギボウシの花が美しい。


ギボウシは、ユリ科の多年草。
多くの花を、1本の花茎からつけるので、雨が降ると重たくてさがってしまう。
なんだか辛そう・・・


ほんわか、淡い色合いが気に入っている。
写真にはないが、オオバギボウシの花茎は、まだ伸びていない。


ギボウシは、東アジア原産で40種類ほどあるそうだ。
特に日本に多く自生している。
その日本では、江戸時代から園芸品種として育てられていて、シーボルトらによって、ヨーロッパに紹介されたそうだ。




ヨーロッパでも、いろいろな品種が育成されている。
家の庭にも、5、6種類くらいあるかな?
斑入りが好きだけど、まだ小株でボリュームがなくて寂しい・・・


蕾は、意外としっかりとして固め。
なんだか「ミョウガ」みたいね。


こっちは、まだまだ初々しい色。


毎年、綺麗な花を咲かせてくれて、ありがとう。
眺めていると、優しい気持ちになれる・・・
うっとうしい梅雨も一瞬、忘れさせてくれます。



 
にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
 このバナー画像をクリックして頂けると、私のランキング順位に反映されます。 「また読んでみるね」 って、思ってもらえたらどちらかクリックお願い出来ると嬉しいです。

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta  コチラには、熊本県のご当地情報を書いています。

♪ 最後までお付き合い下さって、ありがとうございました。

 

2012年6月25日月曜日

この空の下で「ブルーサルビア」の花と、熊蜂(クマバチ)



「この空の下」庭の、ブルーサルビアが花盛り。
凄く、丈が伸びちゃってるから、この梅雨の間に切り戻ししなくちゃね。



今朝は、珍しいお客様がいらしてました。
『クマバチ』さんです。美味しそうに、花の蜜を吸っています。
まるっこい体型だから、コロコロして可愛いし、胸の部分の黄色が効いていて、おしゃれなベストを着ているみたいね。
熊蜂とは、よく言ったもので本当に熊みたいなイメージだな・・・


しょっちゅう、ブ〜〜〜ンって羽の音を立てて飛ぶもんだから、近くで写真を撮るのは、ちょっと怖かった。



こちら、ブルーベリーは、今年はかなり実が少なくて残念。
去年は、ジャムがたくさん作れたのに・・・
トーストに、ヨーグルトにと、とても活躍してくれた。
今年も、家族全員とても楽しみにしていたから、凄くがっかりするだろうな。

ランキングに参加しています!
宜しかったら、ポチッとお願い致します
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
Thank you for reading my blog.
If you liked it, please click this banner.
Thank you.

2012年6月21日木曜日

この空の下で「カルピスアイス」作ってね


「この空の下」 青春の味 『カルピス』



梅雨に入り連日の雨で、庭のお花の写真も撮れないので、毎年この時期になると、夏に向けてカルピスのアイスバーを家で作っているので、ご紹介したいと思います。


材料は、この3つのみ。「カルピス」「牛乳」「バニラエッセンス」



ざ〜〜〜っとした性格なので、いつもは測ったりしません。絶対に!!
牛乳130ccと、カルピス70ccで、計200cc
これにお好みで、バニラエッセンスを2、3滴加えると、風味が良いです。
ウチは、濃い味が好みなので、あっさり系がお好みのお宅は、カルピスの分量を減らして下さいね。その方が、カロリーも軽減されますしね・・・



「ボールに全部入れて、丁寧にまぜまぜしてね。お水で割ってなくて、牛乳だから少しトロッとしているよ。濃さは、お好みで合わせてね。
お母さんは、ダイソーで調達したアイスの型を使っているけど、400cc作れば4〜5本作れますよ。少し余っちゃったら、氷を入れてゴックン飲んでるよ。
う〜ん、僕には作れそうにないな、残念」



冷凍庫に入れて固まったら、ハイ!!出来上がり〜〜〜
何年も前に、『カルピスアイスバー』なるものを買ってみたら「なぁ〜んだ、コレって家で作れるじゃん」って、すぐに作ってみたら、「いやいや、買ったのよりゼッタイ美味しいでしょ」って、作るようになりました。
もっとコクが欲しいな?と思ったので、牛乳で作ってみて正解でした。その方が固まり易そうだったし。
偉そうに書いたけど、皆さんも作ってるのかな?レシピなんていらないしね。
みんながよく知っている『カルピス』ですものね。



 
にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
 このバナー画像をクリックして頂けると、私のランキング順位に反映されます。 「また読んでみるね」 って、思ってもらえたらどちらかクリックお願い出来ると嬉しいです。

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta  コチラには、熊本県のご当地情報を書いています。

♪ 最後までお付き合い下さって、ありがとうございました。