Translate

2013年10月16日水曜日

ずっとご機嫌ナナメの VAIO から、FUJITSUの「パソコン」に変えました。



            ブログタイトル変えました。 旧 「この空の下」です。
                いつもお読み下さり、ありがとうございます。





少し前になるけど、新しい 「パソコン」 を買いました。

Windows8だし(ま、今だったら当たり前ですケド)ブルーレイで、容量もかなり大きい。

VAIOの調子が悪い事が、頻発するようになったものだから・・・

前から目を付けていて、型落ちするのを待っておりました。

でも、安くなっているサイトを見つけてもタイミングが合わなくて、すぐに売り切れてしまっている事が多くて、ゲット出来るまでかなりの苦労を致しました。




コレ、FUJITSUのLIFEBOOK。

今まで使ったことがあるメーカーは、NEC・アップル2台(Macbook1台は、只今ハードディスクの交換修理中。もう1台はバリバリの現役。)そして、SONY。

初めて使うメーカーだけど、富士通はどうかな?





今まで、と言うより今現在も、このVAIOを使ってはいるんだけど・・・

もう、1年以上前から起動に時間は掛かるし、すぐ固まるしで、初期化してみたり、右往左往していました。

元々、Windows Vista が出た頃に購入したので、もう6年!
いやいや、まだ6年しか使っていない!!

でも、調子が悪くなりだして色々調べてみたら、どうもこのVista自体が評判が良くなかった(泣)






「ルビーレッド」のこの色目が、かなり気に入っています。 うふふ ^^




でも、Windows8って、今までと仕様がかなり違っているので、慣れるまで暫らく掛かりそうです。

よって、まだまだVAIOクンにゴマをすって、ご機嫌よく仕事してもらわないと・・・ トホホ。




♪ 今日も、ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

ついでにお気に入り登録と、どちらかに応援クリックしてお帰り下さると嬉しいです  (^^♪

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta コチラには、ご当地情報を書いています。


2013年10月14日月曜日

秋の味覚 「栗」は、ルクエで茹でますよ~ ♪          *a chestnut


            ブログタイトル変えました。 旧 「この空の下」です。
                いつもお読み下さり、ありがとうございます。





台風の後、随分と秋らしくなって来ました。

スーパーで梨同様、栗もよく見掛けるようになりました。

栗って、まさしく「秋の色」って感じですよね~ ^^

そうそう、栗って英語では何と言うかご存知ですか?

まさか「マロン!」って即答した方はいませんよね~?
マロンはフランス語ですね。

英語では「チェスナット」と言いまぁ~す!!




去年、蒸し器を出すのが面倒で、ルクエで適当に茹でてみたらとてもいい感じの仕上がりに出来たので、今年もルクエで茹でています。

量があると、2回に分けてやらないと入りきらないので、そこはチョットだけメンドーですけどね。。。




栗は綺麗に洗って、ルクエに入れます。

なるべく重ならないほうが良いです。

次に、忘れちゃイケナイ!大事な事がありますよ!!

もし、栗さんが「熱いよ~」と怒って、破裂しちゃうかもしれないので、お尻(底)の側を少しだけ包丁で剥いておいて下さいね。




これ位の栗の量だったら、我が家のパナソニック製のレンジでは700Wで5分、水は8分目程入れます。

「チ~ン」とレンジが知らせてくれても、すぐには出さずに庫内に暫く入れたままにして、蒸らしておきます・・・




 レンジから取り出して粗熱が取れたら、桃を剥くときのように、包丁を軽く当てると、するっと剥けますよ。

手でつるんと剥けるときもあります。

冷めてからよりも、まだ暖かみが残っているほうが、剥きやすいです。




半分にカットして、スプーンですくって食べるもよし・・・

丁寧に剥いて「パクッ」 もいいですね。

ちょっと手は掛かるけど、栗ご飯も美味しいですよね ^^




そういえば、日本のクリは縄文時代人の主食だったそうですよ。

「青森県の三内丸山遺跡から出土した、クリの実のDNA分析から、縄文時代にはすでに本種が栽培されていたことがわかっている。」

と、Wikipediaに記載されておりました。



♪ 今日も、ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

ついでにお気に入り登録と、どちらかに応援クリックしてお帰り下さると嬉しいです  (^^♪

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta コチラには、ご当地情報を書いています。


2013年10月10日木曜日

嘘つきっ # デュランタの色が違うじゃんか(泣) 

     

                 ブログタイトル変えました。 旧 「この空の下」です。
           いつもお読み下さり、ありがとうございます。




「デュランタ」 花の甘~い香りが好きです。

庭のベランダ越しに、5年位経ち6メートル位まで育った木があったのですが、一昨年のあまりの寒さで枯れてしまいました。

夏はいい木陰を作ってくれるし、目隠しにもなるので大変助かっていたのですが・・・
残念で仕方ありませんでした。

そこで、諦めきれずに今年からまた育ててみることにして春先に苗を買ってきました。





デュランタは、藤色や白色があります。
小花が集まって、房状に垂れ下がって咲くのが綺麗です。

羨ましいことに、沖縄などの地域では生け垣として、よく植えられているそうですよ。

基本的に丈夫だし、開花期間も長く、霜に当てなければ戸外でも冬越しできるので、いい庭木ですよね。





と、そこまではヨカッタのだけど・・・

春先から育てていて蕾がついたので、とても楽しみに開花を待っておりました。

が!いざ咲いてみたら!!ナ・ナ・ナント~。。。

「ちょっと、ちょっと~お願いしますよ~。
 
きちんと白と藤色のラベルが付いていた別々のポット苗だったのに、両方とも藤色じゃんか~(泣)
も~おこっちゃうよ~!
白がこっちで、藤色はここに・・・って、定植する場所も決めていたのにぃ~#」



♪ 今日も、ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

ついでにお気に入り登録と、どちらかに応援クリックしてお帰り下さると嬉しいです  (^^♪

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta コチラには、ご当地情報を書いています。


2013年10月5日土曜日

風に揺られて、 緑のカーテン 「フウセンカズラ」 はゆ~らゆ~ら

      

       ブログタイトル変えました。 旧 「この空の下」です。
           いつも、ご愛読ありがとうございます。




庭のフェンスに絡ませている「フウセンカズラ」

風が吹くと緑色の風船が、ゆらゆら揺れてとても愛らしいです。




フウセンカズラは、つる性植物の一年草です。

時期になると、毎年こぼれ種からたくさん育ってくれています。




もう5年位なるかしら?

一度だけ、叔母が苗を少し持って来てくれたものを育てたのだけれど、
すぐにたくさんに増えてくれました。




真っ白な、小さい花も可愛いです。



ゴーヤ同様、緑のカーテンには、うってつけだと思いますよ。




フウセンカズラの種は、柄がついていてトテモ面白いですよ。
形は、フツーに丸いんですけどね。

また、次回お知らせしますね。



♪ 今日も、ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

ついでにお気に入り登録と、どちらかに応援クリックしてお帰り下さると嬉しいです  (^^♪

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta コチラには、ご当地情報を書いています。



2013年10月4日金曜日

「蛇」 出たよ~ あと数ヶ月で、お馬さんにバトンタッチだね。

                              
            

*ブログタイトル変更しました。  旧 「この空の下」です。




ベランダでお茶していたら、何かしら気配を感じたのです。

「ん?なぁ~んか動いたような~~」




気配を感じた方を見ると・・・
音は全くしませんからね・・・

ゲ~ッ!嬉しくないお客様がおいでになられていました。




好みはしませんが 「キャ~ッ」 と、驚きもしません。

触ってみろって言われたら、お断りしますけど。。。

あっ、ちなみにウチそ~んな田舎じゃないですよ!住宅地です!!




今年は巳年だし、やっぱヘビはラッキーアイテム???

と、言う都合を勝手につけて・・・
庭や道端で、何度か蛇を見掛けましたね。

1メートル以上もある抜け殻も見つけて(2012年10月14日のブログに書いています)大切に保管しておりました。

宝くじなど、滅多に購入しないけど、ひょっとしてとか思ったりして。。。

なぁ~んて、ドリームジャンボ買ってみたケド。
ま、当然かすりもしませんでしたが・・・




元気良く、ポールをニョロニョロとつたい、モッコウバラの頂上に辿り着きました。
そこから、すぐ近くの紅葉に移りました。

頂上に到達すると、すぐにおりて来て地面に着地。

また、別のコンテナの方へ進んで行きました。

「えへっ ^^ ヘビさん、あと数ヶ月仲良くしましょうね。
 いや、やっぱり丁重にお帰りいただくとしよう・・・」



♪ 今日も、ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

ついでにお気に入り登録と、どちらかに応援クリックしてお帰り下さると嬉しいです  (^^♪

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta コチラには、ご当地情報を書いています。


 you.

2013年10月3日木曜日

恥ずかしながら ♪ ~私の「日焼け止め」 と 「ウエットティシュー」

            Thank you for reading my blog,                                
            Please click this yorkshire terrier's pic if you liked my blog!

新タイトル 『 No rose without a thorn. 』 

只今、タイトル変更作業中です。 旧 「この空の下」 でございます。

引き続き、ご愛読お願い申し上げます。





すっかり秋の気配を感じるようになった、今日この頃・・・

でも、コチラ九州地方は日中まだまだ暑い!
日焼け止めが欠かせない毎日が続いております!!皆さまお住まいの地域は如何でしょうか?

この2点は、恥ずかしながら ワ・タ・シの愛用品ですっ ^^



なぁ~んて可愛いあひるちゃんでしょう!(勝手に思ってろ)

なんだかわかりますかぁ?



                          『パッカァ~ン』

はぁ~い!わかりましたか?ウェットティシューです。

エリエールから出ている除菌できるウエットティシュー。
ノンアルコールタイプなので、主に2ワンコのお手入れ用に使っています。



そして、またまたキュートなこのひよこちゃんは、何かというと・・・




ま、子供用なんですけど、日焼け止めのミルクジェルなんです。
あまりの可愛さに、即買いしてしまいました ^^

SPFも28あれば、ちょっとしたお出掛けや、庭の水遣りの際に塗るぶんには使えるかな?
と、思って・・・




既に中身は無くなっていて、愛用のニベアのUVジェルの詰め替え用を入れて使っています。

いくつになっても (いったい、いくつだ# ここは追求せずに、スルーしてね)
可愛い物には目がないのデス。

          うふふ ^^



♪ 今日も、ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

ついでにお気に入り登録と、どちらかに応援クリックしてお帰り下さると嬉しいです  (^^♪

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta コチラには、ご当地情報を書いています。


2013年10月1日火曜日

家庭菜園で初挑戦した 「西瓜の収穫」 黒いスイカもあるよ ♪ その4



            Thank you for reading my blog,                                
            Please click this yorkshire terrier's pic if you liked my blog!





久し振りに家庭菜園を再開し、トマトや枝豆を栽培しました。

そして、初挑戦した 「西瓜」 も烏にいじられ心配しましたが、なんとか無事に育ってくれて初収穫出来ました。




小玉スイカなのでこれくらい。
右の西瓜はM玉位です。

家で育てた西瓜の味は未知の世界??? だったので、余程食べたかったのか主人が、スーパーで買って来てくれたものと比べてみました。




マシュー君と比べてみると、こ~んな感じです。
な~んか、とても迷惑そうにしてますね、マシュー君ったらぁ~。。。




ま、皮も薄くていいカンジです。




西瓜シリーズその3の記事に書いた、コチラの黒い西瓜 「タヒチ」

当たり前だけど、中身はフツーに赤でした。
アハハ、中身が黒かったら食欲湧きませんしね (泣)




「いやいや、そんなことはどうでもいいから、早く切って下さいよ。
さっきからどんだけ待っていることか!僕のスイカ好き知ってるでしょ!
お母さんっ、ハ・ヤ・クお願いしますよ!!」

「あ~はいはい、わかったからそんなにブスくれないで下さいな~」




「もうぉ~ハヤク切ってくれないと、僕はお昼寝しちゃいますよ~だ。。。」


                                     西瓜の収穫 ・・・ 完結



♪ 今日も、ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ

ついでにお気に入り登録と、どちらかに応援クリックしてお帰り下さると嬉しいです  (^^♪

http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta コチラには、ご当地情報を書いています。