こちらは、「日升昌」と言って、金融業を行っていたそうです。
城壁で有名な「平遥古城」ですが、明代末期から清代にかけて中国最大の金融の中心地だったそうです。
今の銀行ですね。
博物館になっています。
私達は、朝早く着いたので通りはまだ空いていたけど、午後になるととても増えて来ました。
ココは、小学校です。
少年達は、下校途中ですね。
住人の皆さんの足は、やっぱり自転車が多いです。
カラフルなモップが、目を引きました。
飴を伸ばしていらっしゃいます。
そうそう!トッテモ変なものを見つけました。 コレコレ!!
荷台にプリントされたこの人は・・・?
ゼッタイ!仲間由紀恵さんですよね??
いったい、何故???
とても不思議でした。
勝手にやってるんだろうけど、本人が知ったら、イヤだろうね。
きっと。。。
そんなに広い城内ではないけど、あっちこっち行ったり来たりしていたら、すぐに夕方になってきました。
あっという間に暗くなってしまいました。
遅い時間になったら、お買い物出来るようなお店は閉まっちゃって、開いているのは食べ物屋さんとマッサージのお店くらいかな・・・
お夕飯は「刀削麺」を食べる事にしました。
他は、何にしようかな?どれも美味しそうで悩みます・・・
これが「刀削麺」です。
山西省は「麺食のふるさと」と呼ばれるほど、多種多様な麺料理があるそうです。
その中でも、代表的なものが刀削麺なんです。
こっちは肉団子が入ったお料理。
どうも、名前が難しくって覚えられなくて・・・漢字も難しくて日本人には理解不能なんです (泣
毎度ですが、ビールも忘れずに・・・
「いただきま~す。」
ココ、人気のお店だったようです。
メッセージが貼る所がない程、いっぱいでした。
お夕飯が済んだら、宿に帰って明日に備え、ゆっくりしたいと思います。
「中国」 6日目 平遥 その1へ 続く・・・
♬ ♪ ♪ ♪ ♫
ランキングに参加しています。
” 面白かった ”って思って下さった方、バナーをポチッと応援お願い致します。
http://matthew.otemo-yan.net/ ← 地域ブログも、書いています。
是非、読んでみて下さい (^^♪
他県の情報を知る良い機会です。偉そうですね (笑
♪ 最後までお付き合い下さって、ありがとうございました。