皆さまは、「ほうき草」ってご存知でしょうか?
別名「コキア」とも呼ばれています。
名前の通り、枯れた後に茎を何本か束ねて「箒」に利用できる植物です。
今は、こんもりと茂っていて緑も美しく、この時期我が家の庭ではイチバンの存在感を放っています。
もう暫らくすると真っ赤に紅葉して、ますます美しい姿を見せてくれます。
「あ~、楽しみだな ^^」
楽しみと言えば、紅葉して枯れてくると、また次の楽しみが・・・・・
これで箒を作ります!
何度か作ったことがありますが、なかなかいい感じで掃くことが出来るんですよ ^^
土間や、玄関先などにはうってつけです。
土がある庭には、不向きですケド。。。
今、我が家のほうき草も実が成ってきています・・・
これが「とんぶり」ですね。
ご存知ですか?
とんぶりは「畑のキャビア」とも呼ばれ、貴重な珍味として取り扱われています。
以前、生協で販売されている物を見つけて買ってみましたが、あまりワタシ好みの食べ物ではありませんでした・・・
食べ方は、納豆と混ぜる、大根おろしにのせる、本物のキャビアのようにクラッカーにのせたりと、いろいろな食べ方があるようです・・・
皆さまも、スーパーで見掛けたら手頃な値段で購入出来るので、是非チャレンジしてみてね。
♪ 今日も、ご訪問ありがとうございます。
ついでにお気に入り登録と、どちらかに応援クリックしてお帰り下さると嬉しいです (^^♪
http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta コチラには、ご当地情報を書いています。
0 件のコメント:
コメントを投稿