「この空の下」 これは昨日の登校前に撮ったものです。
中学校に入ってすぐ、自転車通学なのはいいけれど、ヘルメットを被るのが恥ずかしい、嫌だっていつも言っていましたね。
でも、もうヘルメットを被って自転車に乗ることは、まずないでしょう・・・
今日は、次女の中学校の「卒業式」でした。
朝食には、お赤飯を炊いて、家族それぞれいろいろな想いを浮かべながら頂きました。
最近の子は、お赤飯嫌いな子が結構多いらしいですが、我が家の子供たちは大好きです。
お正月・桃の節句・こどもの日・誕生日・運動会と、何かしらの節目には必ず「赤飯」を炊きます。
式典が体育館で行われた後、教室に戻って担任の先生からひとりづつ「卒業証書」を頂きます。
先生が、卒業証書を渡す際に、子供達それぞれにメッセージを伝えられます。
みんな、何を思いながら先生のお話を聞いていたのかな?
あっという間の3年間。
あなたの嬉しかったこと、悲しかったこと、全ての事を知っているこの机に、お母さんは、ちょっと嫉妬しちゃうな・・・
今の子供達の卒業式の構成は、とても良いですね。
2部構成になっていて、1部では昔ながらのきちんとした式が行われます。
2部は、子供達が意見を出し合って作る、構成になっています。
歌(5曲)をメインに合い間に、子供達が嬉しかった事、悔しかった事など、それぞれの中学時代の思い出を回想していきます・・・
2曲目を歌い終わった頃から、感極まって泣き出す子がちらほら出てきます。
始めは、勿論女子です。
そして歌が進むに連れて、次第に男子も泣き出します。
男子がこんなにたくさん泣いちゃうなんて少し驚きましたが、それだけ充実した中学校生活だったのでしょうね。
(男子の泣きにつられて、自分ももらい泣きしてしまったと、主人も恥ずかしそうに言っていました)
勿論、参列しているご両親もたくさん泣いてらっしゃいましたよ。
本当に、最高の卒業式でした。
うちの子も含め、公立高校を受験した人は、13日が発表ですね。
合否が気に掛かるところですが、それに向かって一生懸命に頑張ったという事が、その結果だと思います。
高校に進学する時が、近づいています・・・
その時、みんなに春がやってきますね。
高校生になっても、皆さんの活躍に期待します・・・
ランキングに参加しています!
宜しかったら、僕をポチッと押して頂けると、ポイントが入りお母さんが喜びます。
どうぞ、ヨロシクお願いします。
是非! お気に入り登録も (๑◕ܫ←๑)ノ✰。оO(㋵㋺㋛㋗㋧♡
右欄にある僕の手も押して頂けると嬉しいです。
Thank you for reading my blog.
If you liked it, please click this banner.
ヤフーブログには、熊本の話題・くまモンの情報などを書いています。ご覧頂けると嬉しいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta
0 件のコメント:
コメントを投稿