明日の「おせち」の準備をしながらの 「紅白歌合戦」
主人が見てますが、私は「じぇじぇじぇ」も全く意味不明で、ドラマの方々の演出もサッパリわからなくて、全然面白くありませんでした。
ので、ひとり「ニコニコ生放送」で小林幸子さまを、ひとり鑑賞会しておりました・・・
ところで、こちら高1次女が12月に入った頃に、家庭科の授業で作った「おせち」です。
ちなみに、男子も一緒に調理実習したそうですが、いまどきは男子も家庭科習うんですね。。。
私達の頃は女子が家庭科で、男子は技術科と、分かれて勉強していたケド。
時代の流れを感じます。
グループで、それぞれ分担して作ったそうですが、どれも大変上手に出来ていました。
お味もオッケー!
各家庭に持ち帰れるような分量で作るようになっていたので、朝から娘が「楽しみにしていてね」と言って出掛けました。
でも、授業でおせち料理を習うような、そんな歳になったのかな・・・と、嬉しいような、寂しいような・・・
きっと、お正月の準備のお手伝いをしてくれると、期待していますよ~。
ところで、私の拙いブログですが・・・
皆さま本当に読んで下さって、ありがとうございます!
あまりにマイペースな更新なので、来年からはまじめに毎日更新!!
と、いうのは多分無理なので、せめて1日おきには更新出来るように頑張りたいと思います。
さて我が家は、新年を間近に控え「年越そば」の準備が出来ましたよ。
どうぞ、皆さま良いお年をお迎え下さいね。
♪ 今日も、ご訪問ありがとうございます。
ついでにお気に入り登録と、どちらかに応援クリックしてお帰り下さると嬉しいです (^^♪
http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta コチラには、ご当地情報を書いています。