Thank you for reading my blog,
Please click this yorkshire terrier's pic if you liked my blog!
「この空の下」 皆さんは、山菜好きですか?
私は、とっても好きなんです。
つい最近ですが、お隣の奥さんから(どちらかと言うと、隣のおばちゃんから^^って、感じなんですけど・・・)ふきを頂戴しました。
「あく抜きしてからあげたいんだけど、ちょっと手が回らないから自分でやってね~」って。
何で今頃、「ふき」がある?この時期に???
とても不思議でした。九州ではと~っくの昔に、旬の時期は過ぎ去りました・・・
とても不思議だったのでお訊ねすると「あれあれ、あれよ~」って、玄関にとてつもなくデッカイ発砲スチロールの箱がド~ンと・・・
北海道から、お友達が送ってきて下さったそうです。
うっかりして生の状態の写真を撮り忘れてしまって残念なのですが、とにかくデカイんです。
直径3cmはあるよね?みたいな・・・
「え~っ、大き過ぎじゃないですかぁ~?(この時、内心ではこんなにデカイなんて、トウが立ちすぎてて筋張って固いんじゃないのぉ~??食べられるのかな???って、お隣の奥さんには失礼ですがマジで、そう思いました。)
すると、
「ううん、北海道ではそうだよ。いつも採りに行って食べてたよ。美味しいんだから~」って・・・
札幌に住んでいらしたのは知っていたので納得はしましたが、本当にこんなにデッカイのが柔らかくて美味しいのぉ~?と、まだ思っていました。
「鮮度が大事だから、すぐにあく抜きやんなきゃ駄目よ~」ってしつこく言われたので、前に一度だけやった事があるからやり方はわかるし、折角の頂き物。
面倒だけど自分でやるしかないと頑張りました。
皮を剥き(筋を取る)すぐに水につけておいて、全部剥き終わったらなるべく大きなお鍋で茹でます。
茹で終わったら、また暫く水につけて置きます。
直径3cm位あるんだけど、本当に柔らかくて美味しかった。
「おばちゃん、疑ってスミマセンでした。」
お恥ずかしいのですが、山菜大好きなんだけど、筍やわらびにしてもあく抜きしたり処理が面倒で、なかなか自分で下準備をする事がなかったんですよね。
いつも近くに住んでいる伯母(既に他界した母の姉になるのですが)の家に持って行って、
「おばちゃ~んお願い~」って・・・
お料理するだけの状態でしか、山菜を我が家のお台所で(自慢になりませんが)見たことがありませんでした。
案の定、やっぱり手が真っ黒になっちゃいました。
それが嫌で、いつも伯母にお願いしていたのに、まさか自分であく抜きすることになろうとは・・・
でも、とても美味しく 「ふきの煮物 」が出来上がりました ^^
いろいろ入れるのは好きじゃないので、おだしの他には、鰹節だけ入れました。
モチロン、伯母にも持って行ってあげましたよ。
「あら~珍しいわね。自分であく抜きしたのぉ~?」って、やはり言われましたケド(笑)
「こんなに大きいのに、柔らかくて美味しい。お酒が欲しくなるわね!」って、とても喜んでくれました。
ふふふ
ランキングに参加しています!
宜しかったら、僕をポチッと押して頂けると、ポイントが入りお母さんが喜びます。
どうぞ、ヨロシクお願いします。
右欄にある僕の手も押して頂けると嬉しいです。
Thank you for reading my blog.
If you liked it, please click this banner.
Thank you.
ご都合が宜しいサイトに、読んだよクリック頂けますと、嬉しいです ^^
http://blogs.yahoo.co.jp/obakeno_kinta
ヤフーブログには、熊本の話題・くまモンの情報などを書いています。